TABI NAKANOJO

2024/ 1.10
2024/ 3.15

ラムサール条約登録地を歩く!


チャツボミゴケ公園スノーシュー ハイキング

日帰り
2024年1月10日
~ 2024年3月15日
生き生きとした春〜秋の景色から一変した、一面の白銀の世界をスノーシューで散策。幻想的な美しさに心を奪われます。
※チャツボミゴケ公園は12月から4月まで冬期閉鎖中です。
ツアーの参加者に限り特別に入園が許可されています。


(写真提供: 野反湖うらやまガイド)
このツアーに参加前後、中之条町内の宿泊施設にご宿泊の方にはプチプレゼントをご用意!!
六合温泉郷(花敷・尻焼・応徳)、四万温泉、沢渡温泉など魅力あふれる中之条町の温泉での滞在もお楽しみ下さい。
※予約の際に宿泊有無をお知らせください。
※各宿泊施設への送迎はツアーに含まれません。各自手配をお願いいたします。

ツアー番号
2023013

このツアーの募集は
終了しました
群馬県の北西部、中之条町と草津町に広がる芳ヶ平湿地群は、草津白根山(標高2,160m)の火山活動に大きく影響を受け形成された湿地、河川、池沼群です。標高2,160mの草津白根山湯釜をはじめ、標高約1,800mの芳ヶ平湿原、大平湿原、平兵衛池、大池、水池、標高約1,200mのチャッボミゴケ公園穴地獄までをつなぐ湿地群から成り立っています。湿地群は群馬、新潟、長野の三県にまたがる上信越高原国立公園第1種及び第2種特別地域に指定されています。草津白根山(活火山)の荒涼とした原野から一歩踏み入れると、目の前には緑豊かな湿地が広がります。湿地群にはワタスゲをはじめ様々な高山植物や特別天然記念物であるニホンカモシカ、日本固有種であるモリアオガエルの最高標高繁殖地や東アジア最大級のチャツボミゴケ群落など世界的に重要な生態系が存在します。
2015年5月、ラムサール条約に登録!
1971年にイランのラムサールで開催された「湿地及び水鳥の保全のための国際会議」において「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が採択されました。この条約が、開催地にちなんで一般に「ラムサール条約」と呼ばれています。 その目的は、「保全・再生」「賢明な利用」「交流・学習」と言われています。貴重な生態系を「保全・再生」するのはもちろんですが、そこから得られる恵みを「賢明な利用」として活用し、「交流・学習」を通して広めていくことも重視されています。 湿地は多種多様な動植物の生息地であり、私たちの暮らしを支えている貴重な資源です。芳ヶ平湿地群において、今後も適切な管理により自然環境の保全、活用を行いより多くの人がその価値を認め、訪れる場所になってほしいと願っています。また、チャツボミゴケ公園は、その希少な生態系が評価され、2017年2月に国の天然記念物に指定されました。

ツアー日程表

10:20
JR長野原草津口駅 集合
10:30
専用車にて移動
11:10
チャツボミゴケ公園 着
ラムサール条約に登録された
チャツボミゴケ公園を
スノーシューで散策

約5キロ、標高差約300メートルに広がる一面の銀世界を満喫! 足跡一つない雪の絨毯の上を歩きます。

ヌードルの昼食
※おにぎりやパンなどメインが必要な方はご持参ください。
14:30
専用車にて移動

ついに雪の中に浮かぶチャツボミゴケと対面! 流れる水の温度が高いので、コケには雪がつきません。




帰り道にはこんな遊びも!

15:15
道の駅六合 着
休憩とお土産
16:00
専用車にて移動
16:20
JR長野原草津口 着

応徳温泉
その昔、旅人が見つけたという湯は、黒い湯の花が漂う。女性に優しい弱アルカリ性も魅力。館内にある蒔ストーブも素敵で、心も体も温めてくれそう。



10:20
JR長野原草津口駅 集合
10:30
専用車にて移動
11:10
チャツボミゴケ公園 着

ラムサール条約に登録された
チャツボミゴケ公園を
スノーシューで散策
約5キロ、標高差約300メートルに広がる一面の銀世界を満喫!
足跡一つない雪の絨毯の上を歩きます。
ついに雪の中に浮かぶチャツボミゴケと対面!
流れる水の温度が高いので、コケには雪がつきません。
ヌードルの昼食
※おにぎりやパンなどメインが必要な方はご持参ください。
帰り道にはこんな遊びも!
14:30
専用車にて移動
15:15
道の駅六合
応徳温泉

その昔、旅人が見つけたという湯は、黒い湯の花が漂う。女性に優しい弱アルカリ性も魅力。館内にある蒔ストーブも素敵で、心も体も温めてくれそう。
16:00
専用車にて移動
16:20
JR長野原草津口 着

おつかれさまでした

旅行条件
旅行費用:大人(中学生・12歳以上):
1名あたり9,400円

子ども(小学生以下・6〜12歳未満):
1名あたり8,400円
定員:4名(最少催行人員2名)
申込締切:出発日7営業日前(土日祝を除きます)
食事条件:朝食×0回
昼食×1回
夕食×0回
添乗員:同行しません。現地ガイドがご案内いたします
服装・
持ち物:
•防寒着、帽子、手袋等しっかりした防寒防風の対策をお願いします。

•靴はくるぶし以上の防水登山靴、スノートレッキングシューズ、防寒長靴
(雪が靴の中に入らないように登山用スパッツがあるといいです)

•サングラスまたはゴーグル、リュックサック

•飲み水、弁当、雨具、ゴミ袋、タオル、行動食
※昼食は温かいヌードル(カップ麺)を提供します。足りないと思われたらおにぎり等をご持参ください。

•着替えのシャツ

•スノーシュー、ストック (ご自身でお持ちの方)、飲用カップ

取消料:
解除日(旅行出発の前日起算)取消料(おひとり)
11日目にあたる日以前の解除無料
10日目にあたる日以降の解除旅行代金の20%
7日目にあたる日以降の解除旅行代金の30%
3日目にあたる日以降の解除旅行代金の100%

旅なかのじょうツアー
コロナウイルス対応ガイドライン

一般社団法人中之条町観光協会
2020年5月

参加するお客様へのお願い

  • ・ツアー参加当日に検温し異常がある場合は参加をおやめください
  • ・マスクの着用は政府の方針により、お客様ご自身の判断に委ねます。
      皆様がご旅行をお楽しみいただけるよう、咳エチケット、継続的な会話時は
      マスクを着用いただくなどのご配慮をお願いします。
      感染症予防のため、マスクを着用しないと入場できない施設がございます。
      マスクのご持参をお願いいたします。
  • ・乗車時に手を消毒することをお願いいたします
  • ・車両のこまめな換気にご協力ください

ガイドの対応

  • ・マスクの着用
  • ・乗車時に手を消毒
  • ・車両のこまめな換気
  • ・毎日の体温測定・健康チェック

旅行会社の対応

  • ・お客様同士、ガイドとの距離をとれるように定員を少なくして募集します
  • ・利用する飲食店に徹底した消毒などの対策を行ってもらいます

旅行条件書

お申し込みの前に必ずお読みください

TOP